11月30日
ふくろだたきツアー好評のうちに終了しました!また今年もやりますかね??←こちらをクリック
2010年11月30日
出発!

快晴でお出かけにはもってこいのお天気です^^
石岡通過。
鮮やかな黄色のいちょうをパシャリ☆
Posted by ibarakenjin at
08:33
│Comments(0)
2010年11月30日
2010年11月29日
いよいよ明日!

待ちに待った、
茨城の魅力満喫ツアー!!During 筑波大学 秋休み
今回は、茨城賢人会として活動している人以外でも参加可能でして、
(いつもだれでもOKですが)
自分も会ったことがない人が、4名参加してくれます!!
楽しみすぎる。。。
今夜は、寝れないかも。
そんな時は勉強、勉強。 勉強してたらすぐ眠くなるからね
。゚(゚´(00)`゚)゚。
さて、さて、明日は天気も良いみたいですし、
本ブログでは、バシバシ携帯から旅行の様子を投稿しちゃいます。
つくばちゃんねるブロガーの皆さま、
デスクの上から茨城の旅行をお楽しみくださいませ。
P.S.
お土産が欲しかったら連絡ください(笑)
2010年11月18日
朝、昼に絶対おすすめ魚市場
いよいよ、あと10日程で秋休み旅行ですね。
学内各所に掲示してまいりました。
新しい仲間が増えるといいですね!
まぁ、このツアーだけでも全然オッケーですけどね。
茨城県の魅力を知っておいてもらえればね。
そば美味しいよ〜。
写真は、魚市場の焼き魚定食
まさかの500円。
幹事長
Posted by ibarakenjin at
12:51
│Comments(0)
2010年11月12日
2010年11月10日
11/30 開催 ふくろだたきツアー〔参加者募集中〕
前回の集まりの際に提案させていただいた
県北、大子町日帰りツアー
題して
「ふくろだたきツアー」
案内文(ロングバージョン)を作りましたので
行きたい人は、早速連絡ください。
~~~~~~~~~
安い、美味い、茨城魅力たっぷり
「ふくろだたきツアー」
滝 蕎麦 りんご 温泉 ☆ミ 満喫ツアー!!

時:11/30(火)8~22時ぐらい
所:茨城県大子町周辺
参加費:約3000円(交通・食事代全てコミ)
問合せ・参加申込↓
茨城賢人会
ibara.kenjin<☆>gmail.com
(<☆>を@に変えてください)
一次〆切は11/23
それ以降は相談してください。
<ツアー行程詳細>
筑波大学出発 朝8時ごろ
→約3時間→
竜神大吊橋見学
*全長375mの本州一の歩行者専用吊橋
→約30分→
蕎麦打ち体験・昼食
*自分で打った蕎麦が一生で一番美味しいです!!
→約10分→
袋田の滝
*日本三名瀑、別名「四度の滝」とも呼ばれ、
その昔、西行法師が訪れた際、
「四季に一度ずつ来てみなければ本当の良さはわからない」と絶賛!
→約10分→
りんご狩り@知り合いの農園
*市場に出回っていない新種のりんごがマジ美味い!!
お土産にも買って帰るべし。
→約10分→
りんご温泉orアルカリにゅるにゅる温泉
*いくつも温泉があるので車でチョイス!
→のんびり→
気付けば夜空に満点の☆!
→約3時間→
つくばっく(完)からの~...。
茨城県民の知り合いを尋ねて三千里。
チョーーお得は間違いないですよ!
車の確保の問題があるので、
参加希望者は、すぐ!!
(^_^)/
現段階ですでに、参加者10名ぐらいかなぁ...。
大勢で行けばもっと安くなるかも!
ぜひ友達誘ってじゃんじゃん連絡くださいね。
では!!お待ちしております。
『ふくろだたきツアー』コンダクター
茨城賢人会 幹事長
県北、大子町日帰りツアー
題して
「ふくろだたきツアー」
案内文(ロングバージョン)を作りましたので
行きたい人は、早速連絡ください。
~~~~~~~~~
安い、美味い、茨城魅力たっぷり
「ふくろだたきツアー」
滝 蕎麦 りんご 温泉 ☆ミ 満喫ツアー!!

時:11/30(火)8~22時ぐらい
所:茨城県大子町周辺
参加費:約3000円(交通・食事代全てコミ)
問合せ・参加申込↓
茨城賢人会
ibara.kenjin<☆>gmail.com
(<☆>を@に変えてください)
一次〆切は11/23
それ以降は相談してください。
<ツアー行程詳細>
筑波大学出発 朝8時ごろ
→約3時間→
竜神大吊橋見学
*全長375mの本州一の歩行者専用吊橋
→約30分→
蕎麦打ち体験・昼食
*自分で打った蕎麦が一生で一番美味しいです!!
→約10分→
袋田の滝
*日本三名瀑、別名「四度の滝」とも呼ばれ、
その昔、西行法師が訪れた際、
「四季に一度ずつ来てみなければ本当の良さはわからない」と絶賛!
→約10分→
りんご狩り@知り合いの農園
*市場に出回っていない新種のりんごがマジ美味い!!
お土産にも買って帰るべし。
→約10分→
りんご温泉orアルカリにゅるにゅる温泉
*いくつも温泉があるので車でチョイス!
→のんびり→
気付けば夜空に満点の☆!
→約3時間→
つくばっく(完)からの~...。
茨城県民の知り合いを尋ねて三千里。
チョーーお得は間違いないですよ!
車の確保の問題があるので、
参加希望者は、すぐ!!
(^_^)/
現段階ですでに、参加者10名ぐらいかなぁ...。
大勢で行けばもっと安くなるかも!
ぜひ友達誘ってじゃんじゃん連絡くださいね。
では!!お待ちしております。
『ふくろだたきツアー』コンダクター
茨城賢人会 幹事長
2010年11月09日
【11/10 学内】もうすぐ県議選!なので学習会
いきなりですがクイズです。
県議会選挙の投票率は何%でしょう?
答えは一番下!
~~~~~
茨城賢人会 有志で企画!
~~~~~
『茨城県議会選挙に行こう!』学習会
**第1弾**
【県議選概要と茨城イイ・ワルイ?】

時:11/10 13:45~15:00
所:中央図書館セミナー室D
参加無料・申込不要
問合せ:
ibara.kenjin<☆>gmail.com
(<☆>を@に変えてください)
詳細:茨城賢人会のブログ
http://ibarakenjin.tsukuba.ch/
なぁぁーんと、茨城県議会選挙は
他の地区の統一地方選挙と違って
12/12が投票日(12/3告示)予定です。
これはつまり、全国に先駆けた地方選であり、
今の政局を反映した民意が出るため
全国的に注目されるってことなんですよ!
(ウィキペディア調べw)
ということで、ちっと勉強すっぺよ。
投票権をはじめて使える2年生も多いはず。
いきなりの投票が白紙?棄権?
素晴らしい成人としてきっちり投票しましょうね。
当日は茨城通の茨城県民が、やさしい資料を用意して
皆さんの参加をお待ちしております。
ぜひ気軽にお立ち寄りください。
また、資料だけ欲しいという人は
とりあえずお問合せください。
では!!
答え→44.3%
(これで民主主義??)
参考)
つくば市 有権者数153,379
有効票数 無効票数 投票総数
67,020 948(0.6%) 67,968(44.3%)
→学生地区はおそらく、20%台.(^_^;)
県議会選挙の投票率は何%でしょう?
答えは一番下!
~~~~~
茨城賢人会 有志で企画!
~~~~~
『茨城県議会選挙に行こう!』学習会
**第1弾**
【県議選概要と茨城イイ・ワルイ?】
時:11/10 13:45~15:00
所:中央図書館セミナー室D
参加無料・申込不要
問合せ:
ibara.kenjin<☆>gmail.com
(<☆>を@に変えてください)
詳細:茨城賢人会のブログ
http://ibarakenjin.tsukuba.ch/
なぁぁーんと、茨城県議会選挙は
他の地区の統一地方選挙と違って
12/12が投票日(12/3告示)予定です。
これはつまり、全国に先駆けた地方選であり、
今の政局を反映した民意が出るため
全国的に注目されるってことなんですよ!
(ウィキペディア調べw)
ということで、ちっと勉強すっぺよ。
投票権をはじめて使える2年生も多いはず。
いきなりの投票が白紙?棄権?
素晴らしい成人としてきっちり投票しましょうね。
当日は茨城通の茨城県民が、やさしい資料を用意して
皆さんの参加をお待ちしております。
ぜひ気軽にお立ち寄りください。
また、資料だけ欲しいという人は
とりあえずお問合せください。
では!!
答え→44.3%
(これで民主主義??)
参考)
つくば市 有権者数153,379
有効票数 無効票数 投票総数
67,020 948(0.6%) 67,968(44.3%)
→学生地区はおそらく、20%台.(^_^;)
2010年11月04日
ちょっと盛ってください
本日は、日立一高の健康講座に行って参りました。
純粋で真面目な学生
約30名の前で2時間程
医療を救う話をさせて頂きまして、とても充実した一日でした。
幹事長
Posted by ibarakenjin at
21:03
│Comments(0)
2010年11月02日
今夜は肉肉
ーーーーーー
第二回茨城賢人会交流会
ーーーーーー
まさかの、
あじよしさん貸切状態で、
もくもくと下準備。
上記ステーキみんな食べちゃいましょう
(^O^)/
みんなこれ見て、気付いたら来てねー!
幹事長
Posted by ibarakenjin at
19:43
│Comments(0)
2010年11月01日
あじよしの場所紹介
さいさんこの茨城賢人会のブログに登場する
【あじよし】さんですが、最近できたばかりなので
どの地図にも載っていませんw
でも、すでにクチコミとツイッターで、宣伝する意味ないぐらい人気なんですけどね。
いちおう場所をグーグルマップで示してみました。
住所はグーグルマップによると
「茨城県つくば市天久保3丁目3−4」です
明日の集合の際の参考にしてください。
大きな地図で見る
では!!また明日!

夜は真っ暗な中、明るく光るお店です。
幹事長
【あじよし】さんですが、最近できたばかりなので
どの地図にも載っていませんw
でも、すでにクチコミとツイッターで、宣伝する意味ないぐらい人気なんですけどね。
いちおう場所をグーグルマップで示してみました。
住所はグーグルマップによると
「茨城県つくば市天久保3丁目3−4」です
明日の集合の際の参考にしてください。
大きな地図で見る
では!!また明日!
夜は真っ暗な中、明るく光るお店です。
幹事長
2010年10月29日
11/2 茨城賢人会交流会@あじよし
11月2日はなんの日でしょうか?
第2回茨城賢人会交流会です。
北方園以来のです。
学園祭にて声をかけてくれた茨城賢人会に興味がある人、
これまで誘っていなかった人、すべてに声をかけましょう!!
11月2日(火)21:00頃~朝まで(の勢い)
場所:あじよしわからない人は平塚線のミニストップまで来て電話ください→090-1806-3172(クツナ)
予算:1000円以内(あじよし定食+お酒)
主な話題:今後の活動、秋休み大子町そば打ちりんご狩り温泉星空ツアーについてなど
+花火(5000円分は提供できます)
*今のところ、日帰り旅行は、
11月30日or29日を考えています。
茨城の魅力PR活動。。。
で、
11月2日はみなさん参加できますか?
ダメな人は連絡くださいっていう話だったんですが、
だれもいないので、8人ぐらいで予約しちゃいますよ?
そして、興味あるという人にぜひ、
広報よろしくお願いします。
本当はポスター掲示とか、広報しっかり出したかったんですが、
身内の不幸があり、ただいまも愛媛県松山空港にてメールを打っている次第であります。。。
ぜひこの週末、みなさんのご協力よろしくお願いします。
明日は台風だし、携帯を片手にじゃんじゃんメールしてみましょう。
そして、新たに来れる人がいたら連絡ください。
では!良い週末を!!
幹事長 医学6年 忽那一平
連絡はこちらまで
090-1806-3172
ibara。kenjin< @ >gmail.com

学園祭前日のあじよしにて↑
☆11月1日更新☆
追記:
こちらの記事にグーグルマップのリンク張りました。
参考にしてください。
http://ibarakenjin.tsukuba.ch/e101318.html
ちなみに
住所は
「茨城県つくば市天久保3丁目3−4」のようです。
第2回茨城賢人会交流会です。
北方園以来のです。
学園祭にて声をかけてくれた茨城賢人会に興味がある人、
これまで誘っていなかった人、すべてに声をかけましょう!!
11月2日(火)21:00頃~朝まで(の勢い)
場所:あじよしわからない人は平塚線のミニストップまで来て電話ください→090-1806-3172(クツナ)
予算:1000円以内(あじよし定食+お酒)
主な話題:今後の活動、秋休み大子町そば打ちりんご狩り温泉星空ツアーについてなど
+花火(5000円分は提供できます)
*今のところ、日帰り旅行は、
11月30日or29日を考えています。
茨城の魅力PR活動。。。
で、
11月2日はみなさん参加できますか?
ダメな人は連絡くださいっていう話だったんですが、
だれもいないので、8人ぐらいで予約しちゃいますよ?
そして、興味あるという人にぜひ、
広報よろしくお願いします。
本当はポスター掲示とか、広報しっかり出したかったんですが、
身内の不幸があり、ただいまも愛媛県松山空港にてメールを打っている次第であります。。。
ぜひこの週末、みなさんのご協力よろしくお願いします。
明日は台風だし、携帯を片手にじゃんじゃんメールしてみましょう。
そして、新たに来れる人がいたら連絡ください。
では!良い週末を!!
幹事長 医学6年 忽那一平
連絡はこちらまで
090-1806-3172
ibara。kenjin< @ >gmail.com
学園祭前日のあじよしにて↑
☆11月1日更新☆
追記:
こちらの記事にグーグルマップのリンク張りました。
参考にしてください。
http://ibarakenjin.tsukuba.ch/e101318.html
ちなみに
住所は
「茨城県つくば市天久保3丁目3−4」のようです。
2010年10月23日
土曜の朝カッテニス
土曜の朝にテニスしてます。
やりたい人はやりましょう。
サーブは下から打つ勢いで、
楽しくやってます。
ノーベル賞の話とかしながら。
幹事長ら
Posted by ibarakenjin at
08:19
│Comments(0)
2010年10月19日
【10/24】ミツバチの羽音と地球の回転 上映会
つくば市で10月24日に行う 『ミツバチの羽音と地球の回転』上映会のお知らせです。
888・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・888
『ミツバチの羽音と地球の回転』上映会&鎌仲監督講演会
~自然エネルギーと農のある暮らし@筑波山麓~
千年先の未来・ツクろーかる http://tkl.tsukuba.ch/
888・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・888

自然エネルギーや原子力発電、農業、漁業、地方で自然とともに暮らす・・
そんなテーマで取材した、未来と希望を感じさせるドキュメンタリー映画
『ミツバチの羽音と地球の回転』の上映会をつくばで行うことになりました。
とっても元気な鎌仲ひとみ監督も講演に来てくれます!
会場を提供してくださったNPO法人自然生クラブの柳瀬さんと監督との対談もあり、
筑波山麓での自然とともにある暮らしについても考えます。
●映画「ミツバチの羽音と地球の回転」 http://888earth.net/ ●
この映画は、上関町祝島の人々と、国として脱原発に舵を切ったスウェーデンの人々、両方を描いた、未来のエネルギーを巡るドキュメンタリー。
祝島の人々は目の前の海を埋め立てる原発建設に28年反対し続け、日常の中に原発の脅威が常にある中で生きている。島には豊かな自然の恵みと千年続いてきた神舞の文化があり、自然に配慮した漁業や農業が営まれている。島で自立しようと頑張る若者もいる。
一方、スウェーデンでは脱石油、脱原発の取り組みが行われ、国全体で持続可能な未来への具体的ビジョンを共有し実践している。風力や、バイオマス、太陽光などのエネルギーを安く自ら選択でき、暖房や車などで普通に使うことができている。
日本には何が足りないのか?いかにして、持続可能な未来を切り開くのか?
地域のエネルギーの自立に取り組み、地域の持続可能性を模索していくスウェーデンの人々と祝島の人々を通して、未来への新しい扉が開かれる―。

・上関の情報については→ http://kaminoseki.jimdo.com/
【日時】
2010年10月24日(日)
①1回目上映:10時~12時
②監督講演 : 13時半~15時
③2回目上映:16時~18時
その後交流・お話会あり
★お昼休憩はとなりのカフェ&菓子工房『ソレイユ』で予約制の限定ランチ(1000円)を営業
※要事前申し込み
【場所】
田井ミュージアム
(つくば市神郡 地図は自然生クラブHP http://www17.ocn.ne.jp/~jinenjo/のアクセスマップ参照)
定員60名(各回入れ替え)
【交通案内】
バスによる行き方: TXつくば駅から、つくバス・北部シャトルが30分ごと運行。(300円)
旧筑波庁舎から田井ミュージアムまでは以下の時間に無料送迎します。(10分)
【行】つくばセンター → 旧筑波庁舎 【帰】旧筑波庁舎 → つくばセンター
8:55 9:20 13:15 13:40
12:25 12:50 15:45 16:10
14:55 15:20 18:45 19:10
マイカー駐車場 : 会場周辺の駐車場を、現地(カフェソレイユ)でご案内します
【主催】千年先の未来・ツクろーかる http://tkl.tsukuba.ch/
【協力】NPO法人 自然生クラブ http://www17.ocn.ne.jp/~jinenjo/
自然生クラブは、筑波山麓で障害者の方と共同生活しながら、有機農業と舞踊や太鼓などのアート活動をしています。
【チケット取扱】(全てつくば市)
ベッカライ・ブロートツァイト/千年一日珈琲焙煎所/フェアトレード雑貨 フレンズ/NPO法人 自然生クラブ
●メールでもお申し込みできます。
ttr<@>knk.web6.jp ※< >を外してメールをお願いします。
上記まで、お名前、住所、電話、必要枚数、昼食の予約セットの有無と数をご記入ください。
<チケット取扱場所の紹介>
つくば市内の以下のお店でお買い求めになれます。
どのお店も、オーガニック、フェアトレードなどにこだわりのある、すてきなお店です! 続きを読む
888・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・888
『ミツバチの羽音と地球の回転』上映会&鎌仲監督講演会
~自然エネルギーと農のある暮らし@筑波山麓~
千年先の未来・ツクろーかる http://tkl.tsukuba.ch/
888・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・888

自然エネルギーや原子力発電、農業、漁業、地方で自然とともに暮らす・・
そんなテーマで取材した、未来と希望を感じさせるドキュメンタリー映画
『ミツバチの羽音と地球の回転』の上映会をつくばで行うことになりました。
とっても元気な鎌仲ひとみ監督も講演に来てくれます!
会場を提供してくださったNPO法人自然生クラブの柳瀬さんと監督との対談もあり、
筑波山麓での自然とともにある暮らしについても考えます。
●映画「ミツバチの羽音と地球の回転」 http://888earth.net/ ●
この映画は、上関町祝島の人々と、国として脱原発に舵を切ったスウェーデンの人々、両方を描いた、未来のエネルギーを巡るドキュメンタリー。
祝島の人々は目の前の海を埋め立てる原発建設に28年反対し続け、日常の中に原発の脅威が常にある中で生きている。島には豊かな自然の恵みと千年続いてきた神舞の文化があり、自然に配慮した漁業や農業が営まれている。島で自立しようと頑張る若者もいる。
一方、スウェーデンでは脱石油、脱原発の取り組みが行われ、国全体で持続可能な未来への具体的ビジョンを共有し実践している。風力や、バイオマス、太陽光などのエネルギーを安く自ら選択でき、暖房や車などで普通に使うことができている。
日本には何が足りないのか?いかにして、持続可能な未来を切り開くのか?
地域のエネルギーの自立に取り組み、地域の持続可能性を模索していくスウェーデンの人々と祝島の人々を通して、未来への新しい扉が開かれる―。
・上関の情報については→ http://kaminoseki.jimdo.com/
【日時】
2010年10月24日(日)
①1回目上映:10時~12時
②監督講演 : 13時半~15時
③2回目上映:16時~18時
その後交流・お話会あり
★お昼休憩はとなりのカフェ&菓子工房『ソレイユ』で予約制の限定ランチ(1000円)を営業
※要事前申し込み
【場所】
田井ミュージアム
(つくば市神郡 地図は自然生クラブHP http://www17.ocn.ne.jp/~jinenjo/のアクセスマップ参照)
定員60名(各回入れ替え)
【交通案内】
バスによる行き方: TXつくば駅から、つくバス・北部シャトルが30分ごと運行。(300円)
旧筑波庁舎から田井ミュージアムまでは以下の時間に無料送迎します。(10分)
【行】つくばセンター → 旧筑波庁舎 【帰】旧筑波庁舎 → つくばセンター
8:55 9:20 13:15 13:40
12:25 12:50 15:45 16:10
14:55 15:20 18:45 19:10
マイカー駐車場 : 会場周辺の駐車場を、現地(カフェソレイユ)でご案内します
【主催】千年先の未来・ツクろーかる http://tkl.tsukuba.ch/
【協力】NPO法人 自然生クラブ http://www17.ocn.ne.jp/~jinenjo/
自然生クラブは、筑波山麓で障害者の方と共同生活しながら、有機農業と舞踊や太鼓などのアート活動をしています。
【チケット取扱】(全てつくば市)
ベッカライ・ブロートツァイト/千年一日珈琲焙煎所/フェアトレード雑貨 フレンズ/NPO法人 自然生クラブ
●メールでもお申し込みできます。
ttr<@>knk.web6.jp ※< >を外してメールをお願いします。
上記まで、お名前、住所、電話、必要枚数、昼食の予約セットの有無と数をご記入ください。
<チケット取扱場所の紹介>
つくば市内の以下のお店でお買い求めになれます。
どのお店も、オーガニック、フェアトレードなどにこだわりのある、すてきなお店です! 続きを読む
2010年10月16日
被爆者の声聞き取り発信会(仮) 設立へ向けて
被爆者の声聞き取り発信会(仮) 設立へ向けて
<呼びかけ>
筑波大学 賢謙楽学(けんけんがくがく) 平和支部
目的:
広島・長崎だけではなく、つくば・土浦近郊の被爆者の方の体験も聞き取り、将来に向けて保存し、世界へ発信するための活動を始める。
背景:
アメリカの大統領オバマ氏がノーベル平和賞を受賞して以来、全世界的に核兵器廃絶の機運が高まる昨今、世界で唯一被爆した国として日本に世界的注目が集まっている。そして、その歴史の証言者としての被爆者は、高齢化が進み語りべ活動をする人は年々減少している。今回は、地元にもいる被爆者の声を聞き、決して他人事ではない核兵器廃絶へ向けての考えを深め、平和に対する意識を高め、共有できる団体の設立を考えた。
理念:
・世界で唯一の被爆者の体験を後世に伝える
・被爆者の語りを世界に発信していく
具体的活動:
・月に1回程度ペースで被爆者から経験を聞き取る。
・海外の学生などとSkypeで被爆者の方と話す(メンバーで通訳を行う)
・県外の他団体などと連携を図り、全国的な展開をしていく
被爆者の方々へのお願い:
みなさんの体験を負の遺産としてではなく、世界平和への日本の宝として活かしていくためにも、ぜひみなさんの声を聞かせてもらえればと思います。
また、協力いただける方々には、音声・映像での記録保存、海外の人とのインターネットを使った交流などもお願いしたいと思います。
具体的に、聞き取りを行う場所・時間などは臨機応変に対応したいと思います。
ぜひ下記連絡先へご連絡ください。
<本会への賛同者・協力者募集>
時間のあるときで構いません。
自分もできる方法でお手伝いいただければOKです。
また、すでに複数名の協力者が名乗り出てきてくれているので、
徐々にこのプロジェクトは進んでいきますが、
協力者は多いに越したことはありませんので、
随時連絡いただければと思います。
【問合せ・申込・連絡先】
忽那(くつな)
tel:090-1806-3172
e-mail: i.kutuna<☆>gmail.com
(<☆>を@に変えて送ってください)

参考:こんな風景が広がる、土浦市・つくば市だけでも被爆者の方々は
約30名ほどはおられるということです。
<呼びかけ>
筑波大学 賢謙楽学(けんけんがくがく) 平和支部
目的:
広島・長崎だけではなく、つくば・土浦近郊の被爆者の方の体験も聞き取り、将来に向けて保存し、世界へ発信するための活動を始める。
背景:
アメリカの大統領オバマ氏がノーベル平和賞を受賞して以来、全世界的に核兵器廃絶の機運が高まる昨今、世界で唯一被爆した国として日本に世界的注目が集まっている。そして、その歴史の証言者としての被爆者は、高齢化が進み語りべ活動をする人は年々減少している。今回は、地元にもいる被爆者の声を聞き、決して他人事ではない核兵器廃絶へ向けての考えを深め、平和に対する意識を高め、共有できる団体の設立を考えた。
理念:
・世界で唯一の被爆者の体験を後世に伝える
・被爆者の語りを世界に発信していく
具体的活動:
・月に1回程度ペースで被爆者から経験を聞き取る。
・海外の学生などとSkypeで被爆者の方と話す(メンバーで通訳を行う)
・県外の他団体などと連携を図り、全国的な展開をしていく
被爆者の方々へのお願い:
みなさんの体験を負の遺産としてではなく、世界平和への日本の宝として活かしていくためにも、ぜひみなさんの声を聞かせてもらえればと思います。
また、協力いただける方々には、音声・映像での記録保存、海外の人とのインターネットを使った交流などもお願いしたいと思います。
具体的に、聞き取りを行う場所・時間などは臨機応変に対応したいと思います。
ぜひ下記連絡先へご連絡ください。
<本会への賛同者・協力者募集>
時間のあるときで構いません。
自分もできる方法でお手伝いいただければOKです。
また、すでに複数名の協力者が名乗り出てきてくれているので、
徐々にこのプロジェクトは進んでいきますが、
協力者は多いに越したことはありませんので、
随時連絡いただければと思います。
【問合せ・申込・連絡先】
忽那(くつな)
tel:090-1806-3172
e-mail: i.kutuna<☆>gmail.com
(<☆>を@に変えて送ってください)
参考:こんな風景が広がる、土浦市・つくば市だけでも被爆者の方々は
約30名ほどはおられるということです。
2010年10月16日
お得!産業フェア茨城 10/16〜17
梨が2キロで300円とか!
今日、明日と国際会議場で
高校生たちが奮闘してます。
さんフェア茨城2010
いろいろ体験できたりなんなり、面白くお得です。
幹事長
Posted by ibarakenjin at
10:49
│Comments(0)
2010年10月10日
茨城賢人会は本日中止
明日こそ、
この美味しい食材を、皆さんに提供したいと思います!
よろしくお願いします。
幹事長
Posted by ibarakenjin at
10:04
│Comments(1)
2010年10月09日
2010年10月08日
2010年10月08日
大地からの贈り物
今年のお米はどんな出来でしょうか?
茨城賢人会がドライカレーで使うお米は、農家さんから直接仕入れた、
新米コシヒカリ100%です。
美味しいお米を食べに来てください。
この価格でこのクオリティーは、ありえませんよ。
はい。自信を持って販売します。
幹事長
Posted by ibarakenjin at
12:18
│Comments(0)